3年生
せんりつのへん化をきき取りながらバイオリンのえんそうを楽しもう
音楽専科のバイオリンの生演奏「ユモレスク」を鑑賞しました。
旋律を感じ取ってワークシートに可視化しました。
ギザギザ尖った折れ線で表現する子もいれば、丸みのある曲線で表現する子もいました。旋律の雰囲気をそれぞれのイメージで感じ取っていました。
生演奏なので、音の振動も体に伝わってきました。ピアノの音色と違ったバイオリンの独特響きを感じ取れました。
【遠足】はまぎんこども宇宙科学館🌎
11月9日(木)に、はまぎんこども宇宙科学館に遠足に行ってきました。
おかげさまで無事に行ってくることができました。
はまぎんこども宇宙科学館は、体験型の科学館で「宇宙トレーニング室」や「宇宙研究室」など宇宙や科学に親しめる施設がたくさんあります。子どもたちはプラネタリウムを見たり宇宙トレーニング室で遊んだりして楽しんでいました。
プラネタリウムでは、理科で学習した「太陽とかげの動き」についての内容もあり、興味津々でした。楽しさの中にも学びがある遠足でした。
消防署の防火訪問事業
10月17日(火)、二宮町消防署の隊員の皆さんがお越しくださり、消防にかかわるさまざまなことを楽しく学びました。
消火作業の際に使用する資機材のコーナーでは、隊員の方々が実際に身に着ける防火服・ヘルメット・安全靴・空気ボンベを触ったり背負ったりして、その硬さや重さを実感していました。
「消防自動車」との綱引きでは、日頃間近で見ることのない特殊車両との対決ということで、みんな力いっぱい引いて楽しんでいました。その後、車両の周りを1周し、その大きさを実感していました。
消火器体験(訓練用に水の噴射)では、隊員の方に消火器の扱い方を教わりました。「火事だぁ~!!」と大声で周囲に知らせてから、落ち着いて手順どおり操作し、標的に向かって噴射しました。
消防に関するクイズでは、子どもたちからの事前の質問への回答も織り交ぜながら、分かりやすく説明していただきました。
算数「巻き尺を使って」
校庭に出てきた3年生の子どもたちは、先生の声かけにより、1mの長さを表現しようとして、地面にうつぶせになったり、大股で数歩歩いたりしました。1mという長さに対して、みんな思い思いのとらえです。巻き尺で実測してみて、その違いを痛感していました。
その後、5mの長さがどれくらいなのか、歩幅を活用して表現してみました。さすがに1mを体感した後なので、だいぶ精度が上がっているようですが、実測してみたらどうでしょうか…。
1学期
本日で1学期が終了しました。4月に3年生になった子供達もこの3か月間で大きく成長しました。保護者の皆様には、日ごろの教育活動にご協力していただき、担任一同感謝しております。
さて、夏休みに入る前に7月の様子を少しお伝え出来たらと思います。7月14日(金)に社会の学習の一環でザ・ビッグさんへ行ってきました。店内やバックヤードを見学させていただき、貴重な体験をすることができました。子供達も興味津々で、質問もたくさんしていました。主体的に学びに向かう姿勢が素敵ですね✨
この夏休みで心も体もリフレッシュして、また2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています
それでは楽しい夏休みにしてください♪
ホウセンカとマリーゴールド、その後
ホウセンカは茎がかなり太くなって葉も茂り、赤い花が一つ咲いていました。
マリーゴールドは花がいくつも咲いていますが、蕾もいくつか残っています。
ヒマワリも丈が伸びて、蕾ができています。
6月上旬の様子 と比べてみてください。
音楽授業の日常
音楽は「歌う」「演奏する」実技を伴う教科です。また、楽器の扱い方や体の姿勢、楽典など、その実技を正しく適切に行うための知識も学習しています。
どの教科の学習でも同じようなことがいえることですが、授業中、楽しく効果的に学習に取り組むため、活動場面をいくつかの局面に分けています。
6月の月の歌「にじ」を手話と掛け声を付けて歌っています。短い時間の取組ですが、毎月の積み重ねは大きく、いつの間にか多くの曲を覚えていきます。
これまでに学習した音符と休符を組み合わせて短いフレーズを構成しているところです。あくまでも短いフレーズなので、音符と休符を入れ替えていくとゲーム性を帯びて雰囲気が変わります。みんなで手拍子を打ちながら、その様子を実感していました。
4月の末にリコーダーの専門家をお招きした「講習会」からひと月がたちました。あれから「笛星人(ふえせいじん)」の楽譜を活用して練習しています。
少ない音数、簡単なリズムで構成されている曲でも、落ち着いて繰り返し練習を続け、周りの友達と指遣いを確かめ合いながら演奏しきったときの表情は清々しいです。
雨が続く季節になってきました🌂
少し遅くなりましたが、6月1日の運動会では、お忙しい中、ご参観いただき誠にありがとうございました。天気が心配されましたが、子どもたちのやる気と元気が勝り、絶好の運動会日和になりました
さて、運動会も終わり、子どもたちはまた新たな目標に向かって歩き出しています。
理科の授業で植えたホウセンカ、マリーゴールド、ひまわりの種が発芽し、大きく育ってきました。先日、花壇やプランターに植え替えをしました。花が咲くのが楽しみです🌻
ホウセンカ
マリーゴールド
ひまわり
リレーのバトンパス
はじめは、チームごとに短い直線コースで受け渡すことに集中していました。
先生が用具の位置を調整している最中、自主的ににチームで練習を始め、仲間の動作にアドバイスしている姿がありました。
足を傷めて見学している仲間に対して、「○○、心で走ろう」と呼びかけている子もいました。
授業の後半はトラックを走る練習です。つい夢中になって、バトンパスの動作のポイントを忘れてしまう子もいましたが、中には、こんな素晴らしいパスをしているペアもいました。
何度も練習して、何年生になってもポイントを意識して、だんだん安全で滑らかにパスすることができるようにしていきたいですね。
吾妻山に行ってきました⛰
今年度初めての更新になります!
3年生担任です。
社会科の学習で四方位を学びました。それを活用し、吾妻山からそれぞれの方位に見える二宮町の様子を眺めに行きました!
「南に方に海が見えるね!🌊」
「北の方は遠くに山が見えるよ!👀」
「家がたくさん集まってるね!🏠」
みんな意欲的に活動していました!
社会や理科など、3年生になって初めての学習を、楽しく進めていきたいと思います。
戦争体験談を聞きました
国語の戦争を題材とした「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。それに絡めて、10月17日(月)に二宮町にお住まいの方を招いて戦争の体験談を聞かせていただきました。
戦時中の食べ物事情、平塚が焼夷弾で襲われたことなど、当時の状況をお話していただきました。3年生には難しい内容もありましたが、教科書だけではイメージしきれない部分を、実際に戦争を体験した方に直にお話を聞かせていただくことで、何か子供達の中に残って欲しいなと思っています。
南極の氷が届きました!
3年生児童の親戚の方がお仕事で南極に行った際に採取してきてくださったものだそうです。数万年前の雪が押し固められて作られた氷で、中に空気が入っています。これは当時の数万年前の空気です。コップに氷と水を入れると、パチパチと音を立て始めます。これは溶けた氷から空気が弾ける音だそうです。子どもたちに説明した後にコップを回すと、教室はしーんと静まり返りました。空気が弾ける小さな小さな音を聞き逃すまいと、そーっとコップに耳を近づける子どもたち。音が聞こえると、目を大きく見開きながら、驚きの表情を浮かべていました。数万年前の空気が自分の耳元に届く、神秘的でロマンのある貴重な体験をさせていただきました。(写真2枚)
吾妻山へ 校外学習
7月6日(水)、吾妻山行きました。自然を眺め、自然を感じたひと時でした。あらためて、二宮町の良さを感じました。(写真6枚)
一生懸命がんばった運動会!
3年生は初めての80m走!
楽しくダンスしました!
負けるかぁ〜!
全力で全部の競技に挑み、教室に戻った時にはクタクタでした…笑
リコーダー講習会
5月11日(水)、リコーダー講習会が行なわれました。正しい姿勢、リコーダーのもち方、指の押さえ方やタンギングの仕方等を覚えました。
思い切り演奏できる日が、一日も早くやってくるのを待っています。
(写真1枚)
はじめてのChromebook💻
こんにちは!3年担任です。
3年生になって、iPadからChromebookに!
初めてのローマ字、初めてのキーボード…🔤
うまく使えるかドキドキしながらも、楽しく使い始めることができました!
雨の日は黙々とタイピング練習に打ち込む姿も見られました。
晴れの日は、中休みか昼休み、どちらかは外で体を動かそうね〜と声掛けしています💨
校外学習 ズーラシア
10月13日(水) よこはま動物園ズーラシアに行きました。小雨模様でしたが、昼食時には雨がやみ、楽しくお弁当を食べました。初めて見る動物もいて、子どもたちは目を輝かせながら見学していました。生き物を間近で見ることは良いことだと感じました。(写真5枚)
消防車来校 消防を学ぼう!
10月11日(月) 私たちの町を守ってくださっている二宮町消防署の隊員の方々と消防車が来ました。消防のことを学ぶ良い機会となりました。
1.あいさつです。
2.消防車と綱引き 消防車は10トンです。
3.消火器の体験です。
4.クイズです。
くず川 生き物調査
10月4日(月)
〇「葛川をきれいにする会」の皆さんに教えていただきながら、川に入って網を使って生き物をつかまえました。
〇ヌマエビ、テナガ(手長)エビ、ドジョウ、ヤゴ、サワガニ、モズクガニ、魚などが取れました。
〇ヤゴや魚はいくつかの種類がありましたが、まだよく分かりません。「葛川をきれいにする会」から、「葛川にいる生き物」が紹介されているシートをプレゼントいただきました。「みんなで調べていこう!」と話しています。
〇また星槎学園の先生と生徒の方もお手伝いに来てくれました。先生からは「5月の観察会でつかまえたエビが卵を産んで赤ちゃんが20匹以上生まれたんだよ。こんなにたくさんは飼えないから、川に逃がします。」と言って、エビの赤ちゃんもみせてくれました。
〇学校から川まで少し距離がありましたが、保護者の方にも見守っていただき、無事、帰ってくることができました。
にこにこおひさま
6月22日(火)リトミックの一色由利子先生から、手話と歌♪「にこにこおひさま」を教えていただきました。
☀笑顔は免疫力を高め、健康でいられること。
☀意欲と努力と< ❔ > で生きていきましょう!❔は自分の言葉を入れましょう。