ドレミファコンサート&授業参観
11月最初の土曜日、今日は待ちに待ったドレミファコンサート本番です。
お弁当を手に登校してくる子どもたち。心なしかいつもより足取りも軽やかです。昨日の夕方から降り始めた雨も上がり、すっきりとした秋晴れのお天気です。
9:10の開場を前に数人の保護者の方が体育館前に並んでいらっしゃいました。各世帯1名、撮影禁止などの制限のある中、お運びいただいたことに感謝です。
低学年の第1部は全校合唱の『Believe』で締めくくりました。体育館いっぱいに歌声が広がって、とても幸せな気持ちになりました。休憩を挟んで高学年の第2部。照明の雰囲気も変えて、澄み切った歌声、迫力のある演奏が響きました。
終わりの言葉ではこのようなお話をしました。
ーーーーーーーーーー
感動・・・しました。6年生の演奏、素晴らしかったですね。
音を楽しむと書いて音楽です。どの学年の演奏も歌声も、そして聴き方もとっても素敵でしたね。みんなで力を、音を、気持ちを合わせると、こんなに素敵な時間が生まれるんですね。
ここまでのみんなの努力と、今日の会をよいものにしようとしてくれた、みんなに大きな拍手を送ります。
それから、保護者、地域の皆様。本日はお運びいただきありがとうございます。
全国学力・学習状況調査が子どもたちの学びの一面を映すものだとすれば、今日のこのコンサートもまた、学校の大切な一場面です。学年が上がるごとに、確かな成長を感じていただけたのではないでしょうか。
多様性を認め合う今、ステージに立つことも、立たないことも、どちらもすばらしい選択です。 子どもたちのその思いや選択を、成長につなげるよう私たちはこれからも全力で応援していきたいと思います。
今日のコンサートを通して、「みんなでつくる学校の姿と力」をあらためて感じました。
今後とも、山西小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
みなさん、今日のドレミファコンサート、素敵な時間にしてくれてありがとう。
ーーーーーーーーーーー
“音を楽しむ”コンサートになりました。みんなの一体感、達成感がとても伝わってきました。
4時間目の授業参観では、ついさっきまでの感動から気持ちを切り替えて学習に取り組む姿や話し合う姿などを見ていただきました。多くの方々にご参観いただけましたこと、廊下でも“グッドマナー”にご協力いただきましたこと、心より御礼申し上げます。
山西小学校では明日から三連休となります。
今日の思い出を胸にしっかりリフレッシュ&チャージして5日(水)に会えるのを楽しみにしています。