他校の状況などを聞き、改めて確認したところ夜一本、朝一本の計二本いただけるそうです。児童には本日改めて説明をしました。
誤った情報を発信しご迷惑をおかけしました。二本いただけること、天候などを鑑みご準備よろしくお願いいたします。
以下、以前に掲載したものです。
-------------
Q1:二日目の朝に飲み物の支給があるとのことでしたが、どのような形で支給されますか?昔はホテルで水筒を洗って麦茶を補給してくれてたイメージでしたが、今回はどのような形ですか?ペットボトルの水500ミリリットルが1本など。内容によっては持参した方が良いのか迷っていますので、教えてください。
Q2:持ち物にペットボトル500mlがあり、説明会時に次の日に支給されるとありましたが、足りますか?初日お昼に1本、見学中に1本、寝床に1本、次の日の見学に1本、帰りの電車で1本あった方が良いと思いますが、結局何本持って行った方がいいのでしょうか?大人なら喉乾いたら自販機で買えますが…
A:ご質問ありがとうございます。
Q1でご指摘のとおり、新型コロナウイルス感染症の拡大以前には水筒を洗い沸かしたお茶(麦茶またはほうじ茶。以下同じ)を補充してくれていました。近年では接触の機会を減らすためお茶の補充は行っていません。その代わり、ペットボトルの水(500mlを1本)を2日目の朝に宿で個々に配布します。食事の時にはお茶を飲むことができます。ただし、水筒や空のペットボトルへの補充はできません。
気温にもよりますが、ふだんのお子さんの水分摂取量を勘案して持参する量をご検討ください。1日目の滝めぐりはバスでの移動が多いので、そんなには必要ないように感じます。2日目もゆったりしたスケジュールですので、食事時の水分補給を前提とすれば、持ち歩く量はそんなには必要ないかもしれません。
説明会でお伝えしたようにお子さん自身の自販機での購入は想定してません。どうしても水分が足りなくなってしまったときには担任に相談するようにお子さんにお伝えください。教員は予備の水を用意していきます。