【報告】
令和4年度 第1回学校運営協議会
令和4年5月10日(火)16:00 ~ 17:45
2Fコミュニティルーム
1 開会の挨拶 (校長)
2 委嘱状交付
3 自己紹介
4 議事 (司会:令和3年度会長)
(1)会長、副会長選出
(2)令和4年度 学校運営協議会組織について
(3)令和4年度 学校経営方針(校長)
◇グランドデザイン ◇経営組織
(4)令和4年度 学校運営協議会年間計画について
(5)令和4年度 予算について
(6)各会員より
①PTA活動について
・保護者による朝の旗振り当番について
②コーディネーターより
・放課後子ども教室について
③情報交換
・気になっていること、情報共有したいこと等
④最近の学校の様子(画像視聴)
SCNで放送された山西小学校紹介映像視聴
(7)連絡事項
①今後の連絡について
②その他
4 閉会 (校長)
引き続き、見守り部会開催
【会長あいさつ】
今年度、学校運営協議会会長を務めさせていただきます宮戸です。
小学校では、令和2年度より新しい学習指導要領に基づいた教育がスタートし、その中において「社会に開かれた教育課程」の実施が謳われています。変化が激しく将来の見通しがつきにくい昨今であり、また新型コロナウイルスの流行による影響もあり、学校を取り巻く環境は大きな変革期を迎えています。さらに、二宮町では小中一貫教育の実施に向けた検討が進められています。そのような流れの中で、これから社会を担うことになる山西小学校の子どもたちの成長のために、地域の住民として、保護者として何ができるのかを考えていきたいと思います。
まだ手探りの部分もありますが、今までそれぞれ活動してきた方々の思いを尊重しながら、それらを融合して山西小学校を応援する大きな力としていきたいと思います。よろしくお願いします。