学校情報
ブログ

学校運営協議会/コミュニティ・スクール

県教育委員会は、県域の市町村教育委員会と共同で「神奈川の教員の働き方改革加速化宣言」を行いました。また、「神奈川の教員の働き方改革に関する指針」を改定し、県と県域の市町村共通の数値目標や重点取組を定めました。
県教育委員会は、子どもたちへのより良い教育を実現するため、市町村教育委員会と一体となって、教員の働き方改革を強力に進めていきます。

神奈川県ホームページ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pi7/prs/r3355090.html

これを受けて二宮町教育委員会もメッセージを出しました。保護者の皆様には4月半ばに配布したものです。

05_学校の働き方改革に関する保護者等あてメッセージ (1).pdf

【会長あいさつ】

令和7年度の山西小学校の学校運営協議会会長を務めさせていただくことになりました。
学校運営協議会は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むために設置された組織です。
少子高齢化や地域のつながりの希薄化など、子どもたちを取り巻く環境や学校が抱える課題は年々複雑化・多様化しており、それらの課題を解決するには、社会総掛かりでの教育環境の充実が不可欠です。
地域の方のお力添え、そして愛情を子どもたちが感じられる学校づくりのため、子どもと学校、地域の方をつなぐ架け橋となるよう努めてまいりますので、学校運営協議会の活動へのご理解・ ご協力をよろしくお願いいたします。

山西小学校 学校運営協議会会長 竹田

第1回の学校運営協議会を5月17日(金)に実施しました。

【会長あいさつ】

令和6年度の山西小学校の学校運営協議会会長を務めさせていただくことになりました。
学校運営協議会は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むために設置された機関です。
少子高齢化や地域のつながりの希薄化など、子どもたちを取り巻く環境や学校が抱える課題は年々複雑化・多様化しており、それらの課題を解決するには、社会総掛かりでの教育の実現が不可欠です。
未来を担う子どもたちの豊かな成長を見守り、地域とともにある学校づくりを進めるため、子どもと学校、地域をつなぐ架け橋となるよう努めてまいりますので、学校運営協議会の活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

山西小学校 学校運営協議会会長 國分

R6_第1回学校運営協議会_議事録 (公開版).pdf

校舎の出入り口近くに鳥小屋があります。小屋の中には、吾妻山に生息する野鳥を彫刻で再現して飾られています。

二宮野鳥の会の方々が平成22年7月に作ったものです。小屋の痛みが激しくなったために修繕を考えていたところ、二宮ロータリークラブさんのご厚意により、このたびリニューアルが実現しました。

令和4年12月16日(金)に小屋の設置、令和5年1月24日(火)に彫刻の展示作業が行なわれました。

(写真7枚)

 

 

12月3日(土)参加者約300人

PTAイベント委員会を中心に、

①キャンプファイヤーには、青少年指導員、ジャッキクラブ

②焼き芋、フランクフルト、コーンスープ、焼きマシュマロには、保護者や学校運営協議員

③星の観察には、教員OB

④警備には、地元の消防団 が関わりました。初めてキャンプファイヤーを見た子どもたちもたくさんいました。

学校(子どもたち)を中心に地域の方たちが関わることができました。これがコミュニティスクールを具現化した一つだと感じました。(写真8枚)

7月8日(金)、100名以上の児童が参加しました。(写真4枚)

5月17日(火)朝、二宮お話会の方々による「読み聞かせ」が行なわれました。

テレビ画面を使った方法もあります。(写真2枚)

 

【報告】

令和4年度 第1回学校運営協議会 

令和4年5月10日(火)16:00 ~ 17:45

2Fコミュニティルーム

1 開会の挨拶 (校長) 

2 委嘱状交付 

3 自己紹介 

4 議事 (司会:令和3年度会長)

(1)会長、副会長選出    

(2)令和4年度 学校運営協議会組織について 

(3)令和4年度 学校経営方針(校長)

    ◇グランドデザイン     ◇経営組織   

(4)令和4年度 学校運営協議会年間計画について 

(5)令和4年度 予算について  

(6)各会員より

  ①PTA活動について

    ・保護者による朝の旗振り当番について

  ②コーディネーターより

    ・放課後子ども教室について

  ③情報交換

    ・気になっていること、情報共有したいこと等 

  ④最近の学校の様子(画像視聴)

   SCNで放送された山西小学校紹介映像視聴 

(7)連絡事項

  ①今後の連絡について

  ②その他

 

4 閉会 (校長)

  引き続き、見守り部会開催

 

【会長あいさつ】

 今年度、学校運営協議会会長を務めさせていただきます宮戸です。

 小学校では、令和2年度より新しい学習指導要領に基づいた教育がスタートし、その中において「社会に開かれた教育課程」の実施が謳われています。変化が激しく将来の見通しがつきにくい昨今であり、また新型コロナウイルスの流行による影響もあり、学校を取り巻く環境は大きな変革期を迎えています。さらに、二宮町では小中一貫教育の実施に向けた検討が進められています。そのような流れの中で、これから社会を担うことになる山西小学校の子どもたちの成長のために、地域の住民として、保護者として何ができるのかを考えていきたいと思います。

 まだ手探りの部分もありますが、今までそれぞれ活動してきた方々の思いを尊重しながら、それらを融合して山西小学校を応援する大きな力としていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

10月27日(水)クラブ活動 

4・5・6年生が活動しています。パソコンクラブとダンスクラブに支援をいただいています。(写真2枚)

<パソコンクラブ> プログラミング

 

<ダンスクラブ> 練習前。取り組み方についてまとめています。

広告
検索ボックス
104461
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る