ブログ

公開授業研究会を行いました

11月22日(水)の午後、本校で公開授業研究会を行いました。

学校では、日々の教育活動をよりよいものにすべく、定期的に授業研究や職員研修をおこなっています。今回の研究会はその一環で、中地区(平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町)の小・中学校の先生方に参観いただくとともに、その後の協議会で今後の糧となるご意見をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近年、世の中が変化の激しい社会になっていることに伴い、教育界においてもそれに対応すべく、特に「正解のない問題」に対して、多様な人たちと「協働」しながら「問題解決」に向けて取り組める「資質・能力」の育成が求められています。

そのため本校では、二宮町が小中一貫教育の構想を立ち上げたことを受け、令和2年度より「誰一人取り残さない学級集団・学習集団づくり」と「資質・能力を育成するための主体的・対話的で深い学び」を目指して研究に取り組み4年目となります。現在では、二宮町内すべての小・中学校で共通のテーマとなっています。

 誤解を恐れず非常にシンプルな言い方をすれば、「問題解決」に向けた「話し合い・学び合い」の学習活動を研究してきたということです。もちろん、知識や技能を習得する機会も大切にしてきましたが、時代に対応した「資質・能力」を育むことをベースに、知識や技能を定着させ、粘り強さや相手意識など人間性の一面も育んでいくことをねらっています。

 

 

 

 

 

 

日頃、「学び合い・話し合い」の学習活動をしているところを見ていて感じることは、これをうまく積み重ねていくと、子どもたちが互いの様子をよく見て、話をよく聞いて、建設的な反応をすることができるようになっていくんだな、ということです。また、それが授業における学びだけでなく、学校での日常生活一般においても、友達とのかかわりや学級での問題解決によい影響が及びつつある、ということも感じています。

 

 

 

 

 

 

もちろん、本校児童全員が現時点でこのような「資質・能力」を大いに高めて学びを深めているわけではなく、学年による発達の段階、そして個人の特性による違いは少なからずあります。まだまだ道半ばですので、引き続き子どもたちとともに地道に取り組んでいきます。