ブログ

1年生

笑う 交通安全教室

4月18日(月)、二宮町防災安全課、大磯警察署、交通安全協会の方々に来ていただき、交差点での安全な渡り方等を学びました。自分でよく見て渡ることが大切です。「止まる」「見る」「待つ」を自分に言いきかせてください。

(写真3枚)

🍚おいしい給食🍚

こんにちは、1年生担任ですひらめき

 

先週からのプレ給食を経て、本格的な給食が始まりましたキラキラ

前を向いて、静かに食べることができています花丸

 

はじめての給食白衣、先生と一緒に運ぶ重たいコンテナ、ドキドキの配膳…

給食の時間も、目がキラキラと輝いている1年生👀✨

 

毎日違うメニューの給食、明日は何かな〜💭

いちばんすきな献立が見つかったら、先生たちにも教えてね☺️♩

🌸1年生担任紹介🌸

こんにちは、1年生担任ですにっこり

 

はじめての小学校生活、1週間目が終わりましたキラキラ

たくさんの「はじめて」に、ドキドキしながらも、一生懸命にいろんなことに取り組む姿はとても立派です王冠

 

さて、今年度1年生の担任をしている職員を紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

(写真左から)1-1担任 1-2担任

 

この他にも、山西小学校職員全員で一丸となり、子どもたちのサポートをしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

NEW くじらぐも

2月7日(月)晴れ。体育で外に出ていた子どもたちが、空を見上げて叫びました。「あっ、くじらぐもだ!」 国語の教科書に出てくるお話です。教科書の中身と同じように、子どもたちは、「ジャンプしよう!」と言って、みんなでジャンプしました。先生たちはうれしかったです。(写真1枚)

国語でiPad

1年生 国語「じどう車 くらべ」

 バスや乗用車、トラック、クレーン車など、いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」を表す語や文を考えて、正確に読み取る勉強をしました。「いろいろなじどう車をくらべる」ために、今回はiPadを活用しました。1年生は「本当だ!ここもちがうぞ!」「この言葉はここのところのことを言っているんだ。」と、iPadで2つの自動車を比べるために画面をスクロールさせたり、画面を拡大したりして、調べていました。(写真2枚)

 

秋の自然探し

10月8日(金)、吾妻山に秋の自然探しに行きました。木の実や葉っぱ🍂を見つけました。

昼 初めての運動会!

6月5日(土)

天候にも恵まれ、最高の運動会日和となりました。

1年生の初めての運動会、応援に来てくださりありがとうございました!!

 

50メートルかけっこ、ダンス、つなひき、全力で頑張りました!

 

「ドラえもん 2021」

約2週間、練習しました。

全員で合わせるところ、列によって動きが変わるところ、曲に合わせて移動するところなど、覚えることはたくさんありましたが、「頑張って練習した姿をお家の人に見せたい!」という思いで、一生懸命練習しました。

 

子どもたちの頑張る姿は、やはり心打たれるものがありますね。

当日は、最高の演技でした!!

 

 

友達との絆がより深まったのではないでしょうか。

これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

頑張っていきましょう!!

 

 

お祝い ご入学おめでとうございます!

1年生です!

 

ご入学おめでとうございます🌸

入学して、2週間程が経ちました。

ランドセルの片付け、えんぴつの持ち方、給食の準備・・・など

自分一人でできることが増えました!

 

 

 

友達の名前と顔も少しずつ覚え、お互いに呼び合う姿も見られるようになりました。

「一年生になったら」の歌の歌詞にもあるように、「ともだち100人できるかな」と言っている子もいます。

早く小学校生活に慣れ、楽しく元気に過ごせるといいなと担任一同思っております!!

 

今後ともよろしくお願いします!!