ブログ

4年生

盲導犬ユーザーとの再会

先週、盲導犬ユーザーの板嶌さんが来てくださいました。1学期にも来てくださったのですが、その後、子どもたちがもっと質問したいということもあり、今回の機会が実現しました。今回は、視覚障がい者でもそれぞれに見え方が違うことを分かりやすく説明してくださいました。

最後に、「みなさんの優しさが、私たちの安心できる生活を作る一番の解決方法です」とのお話がありました。「どんなことができるか考えてみてくれるとうれしいです」とのお言葉をいただきましたので、残りの総合の時間で考えていきたいと思います。

伝統芸能を体験しました

11月28日(木)秋晴れの気持ちの良い午後、山西小学校の体育館に和太鼓の勇壮な音が響き渡りました。

二宮町の釜野太鼓連の方が9名もいらしてくださり、地域の伝統芸能であるお囃子体験の特別授業をしてくださいました。

練習・体験の時間もたっぷりとってくださり、太鼓に直に触ることができました。子どもたちはテンテンと教えられた拍子を口ずさみ親しんでいました。意外と音が出ないことなども学びました。

お祭りだけでなく箱根駅伝の応援などもしていることを知りました。それぞれの地区にお囃子があることも教えていただき、自分の地区に改めて愛着を感じたことと思います。

一本締めは、タタタン・タタタン・タタタン・タンと拍子木を打ちますが、最後のタンに大事な意味があり、タタタン×3で九回打ち、最後の一回が加わることで丸になり【会が丸く納まる】という意味があるそうです。

普段から太鼓連に参加している児童は大太鼓や最後の模範演奏にも参加しました。笛や鉦が入り大変心躍る演奏でした。

最後はみんなの三本締めで締めました。地域とのつながりを強く感じた2時間でした。

釜野太鼓連のみなさん、ありがとうございました。

車いす体験

4年生はこの1年間、総合的な学習の時間で福祉をテーマに取り組んでいます。この日は、二宮町社会福祉協議会を通じてボランティアの方々にお越しいただき、「車いす体験」をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中には、病気やけがなど様々な事情により、歩くことに障害がある人が少なからずいます。そのような人たちにとって、車いすは便利な移動手段です。

4年生にとって、自ら「車いすの補助をしたことがある」「車いすに乗って使用したことがある」子はほとんどいません。そのような中、直線だけでなくカーブも含めて自在に操作することは簡単ではないようでした。また、段差のあるところを乗り越える際、補助する側はキャスターから後輪へと乗り上げるまでが重く、乗っている側はこわいと感じる場面もありました。

 

 

 

 

 

 

その後、車いすで自走してみました。ハンドリムを握り、両手で同じように力を入れて直進したり、左右でバランスを変えて曲がったりと、楽しみながら操作していました。

 

 

 

 

 

 

授業の最後に、ボランティアの中で車いすを利用している方からお話をいただきました。「車いすを利用している人にもっと声をかけてほしい」「エレベーター乗降で方向転換したりボタンを押したりする際の配慮があるとうれしい」「障害があっても、がんばれば陸上競技でも成果を上げられる」など、実感のこもる貴重なお話でした。

4年生 宮ヶ瀬ダムと伊勢原子ども科学館

10月9日(水)、4年生が校外学習に出かけました。

いつもより早く登校して8時15分には山西小学校を出発。渋滞もなく宮ヶ瀬ダムに到着しました。「水とエネルギー館」で堀江館長からレクチャーを受けました。宮ヶ瀬ダムはコンクリートの使用量で日本一だそうです。ダムには洪水を防いだり、水道用水の確保をしたり、発電をしたりといくつもの目的があることを学びました。

あいにくの雨模様でしたが観光放水のときには雨が上がり、放水の勢いを肌で感じることができました。

展望ルームでお弁当を食べ伊勢原子ども科学館へ移動しました。

子ども科学館ではプラネタリウムの4年生向け特別プログラムを鑑賞し展示室を体験しました。時間があっという間にすぎてしまい物足りない様子でした。

予定通り科学館を出発し帰路につきました。雨に濡れてしまった身体が少し心配でしたが体調不良を訴える児童もおらずホッとしています。

音楽 二宮演奏家協会によるミニコンサート

今日の音楽はいつも違って、学年合同で多目的室で行いました。

二宮演奏家協会の皆さんが来校してくださり「ミニコンサート」を開催してくださいました。

演目は、教科書の内容に沿ったものです。本物の音楽に触れることができ、子供たちの身体も自然にリズムをとったり、指揮をしてみたり。ゆったりと音楽に浸ることができました。自分たちの住んでいる二宮町にこんな素敵な演奏家の皆様がいらっしゃることにもびっくりです。素敵な〔本物〕の時間をありがとうございました。

左から

髙寺真美さん(ピアニスト) 

柴田知明さん(打楽器奏者)

桑田葉子さん(ソプラノ歌手・演奏家協会会長)

井上千佳子さん(ソプラノ歌手)

井口雅子さん(アルト歌手)

大野光彦さん(テノール歌手・演奏家協会アドバイザー)の6名です。

『ラデツキー行進曲』にて演奏者が入場したあと『牧場の朝』と、お隣りの国府津にゆかりのある『みかんの花咲く丘』をご披露くださいました。

次にピアノで『トルコ行進曲』です。よく知っているメロディーに子どもたちの身体が思わず反応していました。

打楽器紹介と打楽器による即興演奏は、珍しい楽器の数々にみんなの目と耳と心が釘付けになりました。

テノール独唱で『オー・ソレ・ミオ』。イタリア語の歌詞と多目的室中に響き渡る歌声に本格的な“声楽”を感じることができました。

『サウンドオブミュージック』から『ひとりぼっちの羊飼い』『エーデルワイス』を。エーデルワイスでは本校の音楽担当教員もバイオリンで参加しました。

『ドレミの歌』は子どもたちも一緒に♪

最後に『すべての山に登れ』 映画を一本観たような充実した時間でした。

4年生から『虹』をプレゼント。みんなで一緒に歌いました。

「音楽」という文化に触れることができ、とても豊かな時間になりました。教科書に沿った特別プログラム、ご準備も大変だったことと思います。本当にありがとうございました。

二宮演奏家協会