ブログ

4年生

3・4年生 フラッグ練習

3・4年生は、昨年度から運動会でフラッグによる表現種目に合同で取り組んでいます。

今年度も担任の先生の創作による振り付けで取組が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合同練習に向けて、担当の先生方は放課後の教室で試行錯誤しながら一連の流れをつくり、基本動作を動画として撮影したのでした。折に触れて教室でも確認できるようになっています。

半年越しのタマネギ収穫

4年生は昨年度、3年生のときの12月8日にタマネギの苗を畑に植えました。町役場の産業振興課の職員の皆さんと近隣の農家の方々のお世話になり、一人あたり9本ずつの苗を植えたのでした。

GW明けの5月7日がちょうど半年、収穫時だと教わっていましたが、天気予報が雨天となっていたため、急遽、連休半ばの5月2日に収穫することにしました。

タマネギの株は、長く伸びた葉が倒れており、球の部分も大きく成長していて地上に露出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫した株を一時的に箱に収めてから乾燥作業に移ろうと考えていましたが、納める箱が足りなくなり、近くに置いてあったバケツをあわてて利用したほどたくさん獲れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有志の教職員の方々のお力を借りて、株をいくつかまとめてひもでくくった後、葉の部分を鎌で刈り取り、横に渡した角材に掛けてつるして干しています。その日の帰り際、子どもたちが干場に寄ってみると、あまりの大量さとにおいの強烈さに驚いていました。

 

タマネギがしっかり育っています

今年は桜の開花が遅く、満開を過ぎて葉桜になり始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の12月に植えたタマネギの苗もだいぶ育ってきました。

かなり伸びてきた周囲の雑草をみんなで一生懸命取り除きました。5月の連休明けの収穫時期が楽しみですね。

漢字の書き取り

中学年は小学校6年間のうち、新しく学習する漢字が最も多く、学ぶ子どもたちも指導する大人も苦労します。

年度の初めに、漢字学習のポイントになるところを、ドリルの使い方も含めて確認しています。

土と向き合おう

2/20(火)は、社会科「焼き物を生かしたまちづくり」の学習の一環で、陶芸家を招いて焼きものづくり(備前焼)の体験をしました。一本の大きな陶土をみんなで平等に分けるためにはどうしたらいいのか、どんな風に焼きあがるのか、とワクワクしながら時間をかけて形成しました。自宅の登り窯で窯炊きをするのは年末のため、かなり時間を要してしまいますが、子どもたちが忘れたころにお返しできればいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

また、作り手の生の声を聞く貴重な機会にもなりました。陶土の作り方、使用する薪の量、よく見る食器との違い、火に対するイメージ、作り手としての思い、二宮や近隣地域のよさなど、多岐にわたる内容で聞き取りメモの鉛筆は動き続けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に陶芸家からネタバレをし、1組は「鶴見先生のおじさんだったの?!」、2組は「だと思ったー!」などと口々に言っていました。給食や昼休みも子どもたちとかかわり、楽しませていただきました。