2年生
1・2年生 ダンス練習
運動会で、1・2年生は合同で「怪獣の花唄」というダンスを踊ります。
先生の説明・指示と模範演技とともに、体育館の舞台奥の壁に大きく映写した模範演技の動画も併せて見ながら、子どもたちはイメージでどんどん覚えていきます。
野菜の苗を植えました
生活科で、野菜の苗を植えました。ミニトマト、ナス、キュウリ、ピーマンの中から、自分で育ててみたい野菜を選び、鉢植えにしています。
どれも夏野菜です。水や肥料を上手にあげて大切に育て、学期末の頃に実るといいですね。
【キュウリ】 【ミニトマト】
【ナス】 【ピーマン】
長さを測る
長さを測ったり読み取ったりする学習をする中で、「cm」や「mm」といった単位を扱っていきます。
「cm」は2年生の子どもたちにもなじみのある単位ですが、「mm」はより精密な長さを表すために、定規をあてて読み取るのもひと苦労です。教科書の縦と横の長さを測ろうと、子どもたちなりに一生懸命取り組んでいるところです。
各教室には、「書画カメラ」という映像を拡大するカメラがあります。これで資料や立体物などをテレビに大きく写して見せると、視点の置きどころや指先の使い方など、分かりやすく学習することができます。
なりきって音読
国語で工藤直子さん作「ふきのとう」という物語を扱っています。
「物語の場面を具体的にイメージしながら音読する」ことが目標です。
すでにこれまでの学習で物語の場面については読み取りを終え、子どもたちは自分たちなりのイメージを持っています。グループ内で登場人物を分担し、まさに「なりきって」声色や表情、身振りなどを工夫した音読発表でした。
発表が終わると、聞いていた子どもたちからは感想や意見の発言がいくつも挙がりますが、発言が後発となった子どもたちは先発の意見をよく聞いていて、「それとは違うんだけど」「似ている!」など、自分の意見を相対的に位置づけることができる子どもたちも少なからずいました。
だるまさんがころんだ
4月になってから初めての体育。昨日とは違って、快晴の校庭で気持ちがよさそうでした。
元気よく準備体操した後、2クラス合同で「だるまさんがころんだ」をしました。
久しぶりの体育とあって、みんな張り切っていました。